徳永商店社長ののブログ

lifework

南三陸町 救援物資(5月5日付け)

平成23年5月5日(木)更新(南三陸町 ホームページより転載)

日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
5月5日(木)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。

◆搬入及び受付時間

・午前受入 午前9時?午前11時30分まで
・午後受入 午後1時30分?午後5時まで

※ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。(4トン車くらいだと助かります。)

◆不足している物資


[食料品]

・野菜・果物
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・小麦粉
・調味料(みりん、めんつゆ、マヨネーズ、ソース、ドレッシング、トマトケチャップ)
・調味料(コショウ、七味唐辛子、あじしお、ごましお、うまみ調味料)
・だしの素
・食用油
・卵
・納豆
・牛乳(常温保存可能品のみ)
・飲料水
・調味料(みそ、しょうゆ、酢、しお、さとう)
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・缶詰
・レトルト食品
・食物アレルギー対応食品

[生活用品]
・ボディーソープ(液体)、シャンプー、リンス
・赤ちゃん用ボディーソープ又は石けん、シャンプー
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)   
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・衣類用防虫剤
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具
・布ガムテープ
・作業着
・トイレットペーパー

投稿日時:2011.05.06(Fri) 22:45:34|投稿者:tokunaga

南三陸町 救援物資(5月1日付け)

南三陸町のホームページから不足している物資(5月1日付け)を転載します。

不足している物資の内容も日々変わってきていますので、現地の要望に応じた品物を送ることが肝要です。

平成23年5月1日(日)更新

日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、
心から感謝を申し上げます。
5月1日(日)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。

◆搬入及び受付時間
・午前受入 午前9時?午前11時30分まで
・午後受入 午後1時30分?午後5時まで

◆不足している物資

[食料品]
・野菜・果物
・飲料水
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・牛乳(常温保存可能品)
・卵
・納豆
・だしの素、めんつゆ
・食用油
・調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシング、トマトケチャップ)
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・缶詰
・レトルト食品
・食物アレルギー対応食品

[生活用品]
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・ソーラー懐中電灯、ソーラーランタン(太陽光で充電できるもの)
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・調理器具(やかん、なべ、おたまなど)
・衣類用防虫剤
・ふとん用圧縮袋、衣類用圧縮袋(容量の大きいもの)
・くつ(新品の物で男25cmから27cm、女22cmから24cm程度)
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具
・布ガムテープ
・作業着

※ ベイサイドアリーナの搬入通路が狭いため、10トン車での搬入は、できるだけご遠慮ください。(4トン車くらいだと助かります。)

投稿日時:2011.05.02(Mon) 10:59:31|投稿者:tokunaga

高政のあげかま

宮城県牡鹿郡女川町で蒲鉾を作っている 株式会社 高政さん。

女川の町は津波により甚大な被害を受けましたが、(株)高政さんの工場は湾の奥の高台に位置していたために、津波による被害を免れた唯一の蒲鉾製造会社となりました。
地震で建物や設備に大きな被害を受けたにもかかわらず、生産ラインの懸命な復旧活動により製品の販売を再開されました。

そして、注文していた「あげかま」が土曜日に届いたので、食しました。
届いた「あげかま」は、新鮮でふっくらとしていて、食感はもちもちとしています。
出来たてだからでしょうか、宮崎で作られている「てんぷら」とはまた違った歯ごたえです。
この「あげかま」は正直うまいです。本当にうまいです。酒のつまとしても最高です。
またリピート注文したいと思っています。

インターネットで購入できますので、ぜひ味わってみてください。

高政 あげかま
 
高政 あげかま 

投稿日時:2011.05.02(Mon) 08:49:50|投稿者:tokunaga

社員の気持ちを南三陸町へ

今月9日、私は南三陸町の大森地区へ気持ちばかりの支援物資を届けてきました。
そして、大変な生活を強いられている地区の現状を見て、継続的に何らかの支援をして行きたいと社員に相談したところ、その趣旨に賛同していただき、たくさんの志を預かりました。

私は即効性のある直接的な支援が大事だと思いましたので、社員と打ち合わせながら、
現地のニーズに合うような新鮮な野菜と調味料を調達して送ることにしました。

南三陸町 大森地区は高台にある住宅地で、津波による大きな被害は受けませんでしたが、
今なお電気、ガス、水道、電話などのインフラの復旧に目処が立っていません。
また、町の7割が津波で壊滅的な被害を受けているために、
日々の食料の確保にもご苦労されています。

今日発送した食料品が住民の生活に、少しでもお役にたてればと思っています。
そして、東北の一日も早い復興を宮崎の地より社員共々祈念しています。

出荷前の梱包作業をしています。
南三陸町 物資

南三陸町へ物資を

南三陸町へ物資を

南三陸町へ物資を

投稿日時:2011.04.29(Fri) 00:54:09|投稿者:tokunaga

南三陸町 救援物資(28日付け)

4月28日付けの南三陸町 救援物資のお知らせを転載します。

平成23年4月28日(木)更新

日本および海外各地の方々から、毎日のように心のこもった救援物資をいただいており、心から感謝を申し上げます。
4月28日(木)現在における、救援物資の受け入れ状況については次のとおりです。
なお、個人からの救援物資については、申し訳ございませんがご遠慮いたします。

◆搬入及び受付時間 午前9時ころ?午後5時ころまで(お昼の休憩時間を除く)

◆不足している物資

[食料品]

・野菜・果物
・紙パックジュース(オレンジ、リンゴなど)
・飲料水
・米(精米されたもので、無洗米だと助かります。)
・だしの素、めんつゆ
・食用油
・調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシング)
・魚肉ソーセージ(常温保存できるもの)
・インスタントカップめん
・缶詰
・レトルト食品
・食物アレルギー対応食品

[生活用品]
・スプレー式除菌水(次亜塩素酸水)
・ソーラー懐中電灯、ソーラーランタン(太陽光で充電できるもの)
・食器用洗剤
・洗濯用洗剤
・たわし、クレンザー(なべなど調理器具の洗浄用)
・清掃用具(室内、屋外、トイレ)
・トイレなどの害虫駆除薬品
・調理器具(やかん、なべ、おたまなど)
・衣類用防虫剤
・ふとん用圧縮袋、衣類用圧縮袋(容量の大きいもの)
・くつ(新品の物で男25�から27�、女22�から24�程度)
・サンダル(屋外で使用できるもの)
・雨具
・布ガムテープ
・作業着

投稿日時:2011.04.28(Thu) 20:47:54|投稿者:tokunaga
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 16 | 17 | 18 |...| 33 | 34 | 35 || Next»

最新記事一覧

カテゴリ一覧

月別一覧

コメント一覧

徳永商店へのお問合わせ

合名会社 徳永商店
〒880-0912
宮崎県宮崎市大字赤江字飛江田1785番地
TEL 0985-51-6700(代表)
FAX 0985-52-5200